この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは!0歳息子と2歳娘のママ・ちゃおです☺

ついに!やっと!
ハワイに旅行することが決まりました~✨
ハワイ渡航歴20回以上の私が、赤ちゃん連れで行くハワイ旅行の持ち物リストをまとめました!
独身の頃から海外旅行が好きで、少ない荷物でふらっと旅に出ていましたが、赤ちゃんを連れての海外旅行は初。
赤ちゃん連れ国内旅行で学んだ必携グッズと、今までの海外旅行の経験を活かした持ち物リストになっています✨
この記事でわかること
- 乳幼児連れのハワイ旅行に必要なもの
- 機内持ち込み荷物の荷造り方法
- 離乳食期の赤ちゃん連れに役立つグッズ

リストだけ見たい!という方は、下の画像を保存してね♡

もくじ
機内持ち込み用の荷物
機内に持ち込む荷物一式です。
子供の機嫌を損ねないため!機内で快適に過ごせることを最優先した荷物です✨
機内持ち込みセット
- ジェットキッズ
- iPadと子供用イヤホン
- パソコン
- おくるみ
- イブル
- 遊び道具
- おやつ、飲み物
- 着替え
- カーディガン
- いつもの荷物
ジェットキッズ
2歳のむすめはしっかり寝ないとすぐに機嫌が悪くなるタイプ。
むすめの睡眠時間確保のため、ジェットキッズを用意しました。
費用はかかりましたが、買って大正解!
ぐっすり寝てくれてご機嫌もばっちりでした✨
iPadと子供用イヤホン
機内の映像サービスは限られているため、むすめが退屈しない用にiPadを持ち込みます。
我が家はAmazonprime“>Amazon primeとDisney+を契約しているので、お気に入りの動画を事前にダウンロードしています。

まだ加入していないようであれば、30日間無料体験を利用するのもアリ!
今なら30日間無料
パソコン
子供がiPadを使用しているときの、親の暇つぶし用に持参します。
行きは夜なので睡眠をとるつもりですが、帰りが難関。
オフラインで出来る作業(ブログ記事の執筆など)をする予定です。
遊び道具
機内で過ごす時間が長いので、色々と遊び道具を持ち込みます。
・お絵描きセットと塗り絵
・折り紙
・ミッケ

ミッケ!の小さいサイズの本。何回も遊べて時間つぶしになります!
機内ではじめて見せたほうが、長く遊んでくれて◎
・ワークブック


普通のシールブックよりも、頭を使って作業をする必要があるので夢中になります✨
(これはお高いので100均のシールブックも持っていくよ)
食べ物とおやつ
ぐずったときや、機内食が食べられなかったとき用に軽食を持参します。
ハワイ便は夜出発が多いので、離陸と同時に寝てしまい機内食が食べられない可能性も。
また、機内食が口に合わず食べられない場合に備えて、パンやおにぎりなどの軽食があると安心ですね!

ハワイ入国の際に禁止されている食品があるので要注意。
子供が好きなバナナは機内で食べきってね!
☞あわせて読みたい:離乳食でも持ち込み禁止食材
着替え
飲み物をこぼしたり、汚したりする可能性があるので着替えはマストです!
むすめ用とむすこ用で、それぞれ圧縮袋に入れて持ち込みます。
おくるみ
肌寒いときや、目隠しをしたいとき(着替えや授乳など)に活躍するので1枚入れておくと安心です。
到着後も日よけや敷物としても使えるので、薄手のものはスーツケースにも入れていきました。

イブル
バシネットを予約しているので、バシネットに敷く用にイブルを持参します。
普段から寝るときに敷いているので、いつもと同じ安心感でよく寝てくれたらいいな~と。


まだハイハイ期なので、機内やホテルで床に敷いて座らせるときも使えそう!
滞在中の荷物
スーツケースに詰め込んだ荷物です✨
滞在用セット
- 子供用スキンケアセット
- 日焼け止め
- スタッシャー
- エコバック
- パジャマとスリーパー
- ドレスコード用の服
- おむつ替えシート
子供用スキンケアセット
肌が弱いわけではないですが、いつも使っているものが安心なので一式持っていきました。
◆シャンプーとコンディショナー
使う量が少ないのでトライアルキットを購入して持参!

◆ボディクリーム

ハワイでは海やプールなど普段よりも紫外線をたくさん浴びる場面が多いです。
いつもは大丈夫なのに突然肌荒れが起きることもあるので、しっかりと保湿できるものを持参することをおススメします!
日焼け止め
ハワイの日焼け止め法(サンスクリーン法)って知っていますか?
ハワイの海を守るために、指定禁止成分を含む日焼け止めの販売・流通を禁止する法律です。
日本から持ち込んだ日焼け止めを使用することで罰則はないですが、現地の法律を守るのもツーリストのマナーではないでしょうか☺
禁止成分の「オキシベンゾン」と「オクチノキサート」が含まれていない日焼け止めを持参するといいですね!

石鹸で落とせるほど肌に優しい成分なのに、SPF50+!
上記の指定禁止成分も入っていないよ♡
スタッシャー(シリコンバック)
大袋に入っているスナックや、カットフルーツなどを持ち歩く用に用意。
量が多い外国で、食べきれなかったときに持ち帰るときにも使える万能選手。
洗えば再利用できるので、サイズ違いで持参しました。

エコバック
ハワイではプラスチック製のレジ袋の使用は禁止となっています。
紙袋は有料で購入できますが、食材やお土産などを買う機会は多いので、マイバッグを持参するといいですよね!

現地のスーパーで買えるエコバックはお洒落なデザインが多いので、現地購入もおすすめ✨
パジャマとスリーパー
ハワイのホテルは冷房が効きすぎていることがあるので、薄手の長袖長ズボンのパジャマとスリーパーを持参します。
念のため、いつも寝るときに着用している6重ガーゼのスリーパーも忘れず。

建物全体で温度の管理をしていると、部屋の空調温度を変えても寒いままだったり…。
布団も薄手のものが多いので、念のため持っていくと安心!
オムツ替えシート
ホテルでおむつ替えをする場合は、ベッドやソファの上で変えることになります。(土足なので床はNG)
万が一汚れてしまい、クリーニング料金をとられたら…と心配だったので、布製のおむつ替えシートを持参します。

旅行前から使っていますが、畳むと小さくなるのでかさばらず便利♡
また、外出時用に使い捨て用のおむつ替えシートも用意しました。
水遊び用の荷物
水着やフロートは、海外製のものがポップで可愛い…♡のですが、今の円安により割高になると判断し持参しました。
現地ではビーチで横になる用に大判バスタオルを買う予定!(帰国後も使えるし、記念になるので毎回購入しています)
水遊び用セット
- 水着とラッシュガード
- 水遊び用サンダル
- 浮き輪やフロート
- 水遊びセット
- ビーチラグ
- ポンチョやワンピース
水着とラッシュガード
H&Mでお安く購入!
水遊び用サンダル
海の中にそのまま入っていける水遊びOKのサンダルを持参します。
レンタカーを借りて遠方の海にドライブするとき、海に入りたい!と言われても対応できますよね。


普段も履けるし、水遊びのときも履ける!
夏になると品薄になるので、早めの購入がおすすめ♥
浮き輪やフロート
ハワイに到着してすぐに海に行くかもしれないので、子供用のものは日本から持参します。
海の近くのABCストアでも購入できますが、物価高&円安のため日本で用意したほうがお得かも。

海遊びセット
◆スコップ・ショベル
砂遊びセットを持参。バケツはかさばって邪魔になるので、必要であれば何かを代替or購入予定。
◆水中ゴーグル
ワイキキビーチの浅瀬にも魚が泳いでいるので、ゴーグルが使えればなんちゃってシュノーケリングができるかな?と。
(シュノーケリングゴーグルはまだ難しいので次回に持ち越し!)
事前にお風呂で練習をして、嫌がらない程度にしておきました。


これはゴーグルをつけたまま、簡単にサイズを調節できて◎✨
レンズの色が透明に近いほうが、抵抗なく使えるかもしれません。(元水泳部談)
ビーチラグ
砂浜に敷く用のラグ。
ホテルのタオルを持参できる場合もありますが、身体を拭く用がなくなってしまうので、薄手の布があると便利。
ポンチョやワンピース
水遊びをした後に、水着の上にすぽっと着せられるものがあると便利です。
海からホテル、プールからお部屋に戻るときに使えるように、巻くタイプでなく被るタイプがおすすめ!


現地で大きめのTシャツを買って着せるのも可愛い♡
水遊び用パンツ
おむつが外れていないので、念のため水遊び用パンツを持参します。
離乳食関係
0歳の息子は離乳食後期(モグモグ期始めたばかり)、2歳の娘は幼児食(ほぼ大人と同じ)。
子供たちの食事関係に使う持ち物をまとめています。
離乳食用セット
- ベビーフード
- 紙のお皿
- 乾麺
- ふりかけ
- 個包装のスプーン
- 蓋つきプラカップ
ベビーフード(0歳児用)
息子はまだ離乳食後期なので、離乳食でないと食べられません。
現地で表示を見ながら探す時間をロスと考え、日本から食べなれたものを持参。
アメリカに持ち込むときは規定があるので、成分表示を見て持参するように気を付けて!
☞あわせて読みたい:肉不使用のBFを探せ!
紙のお皿
100均で調達し持参。
テイクアウトしてビーチで食べるときの取り分け用で使ったり、ホテルの部屋で使ったり。
現地で調達しようと思いましたが、円安対策で日本で購入しました。
乾麺
麺類大好きな娘用に持参。
一緒に小袋の麺つゆを持参していけば、麺を茹でるだけでいつもの味!
ふりかけ(2歳児用)
おかずが食べられなくても、お米が食べられれば大丈夫!
ということで、いつも食べなれているふりかけを持参。

パックのお米を持参するので、朝早く出発のときはふりかけおにぎりに♬
個包装のスプーン
1日中外出していると、食事やおやつでスプーン1本では足りないことも。
息子の離乳食をあげるときや、娘と食べ物をシェアするときなどに個包装の小さなスプーンがあると便利です。
(特に離乳食を食べている息子には、衛生的なものを使いたい)

100均でも買えるよ☺
折り畳みカップ
ABCストアやスーパーで買えるペットボトルや、お店で購入するドリンクは基本アメリカサイズです。
小さな子供に与えるには量が多すぎるので、保護者とシェアできるようにカップを持参します。(親子間でも食器をわけているため、シェアしないためです)

まとめ
久しぶりの海外旅行は、子供2人を連れて初めての海外旅行となりました。
今までは自分の持ち物だけでよかったので、前日に準備をはじめ荷物は最小限で出発するタイプでした。
それが一転、赤ちゃんが一緒というだけで荷物が倍増!
リサーチをし、準備に時間をかけ、たくさんイメトレした結果の持ち物リストです。
これから赤ちゃんと一緒に旅行に行くパパママの参考になる内容になっていると嬉しいです♡
以上、【2023年】0歳・2歳と行く子連れハワイ持ち物完全リストでした。