この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、二児のママ・ちゃおです!

2023年6月に10か月の息子と2歳の娘を連れて、私たち夫婦+私の両親と3世代でハワイ旅行に行ってきました✨
国際線に搭乗すると、楽しみなのが機内食!
JALの羽田⇔ホノルル便に搭乗し、2歳娘用にチャイルドミールと10か月の息子用にベビーミールを頼みました。
離乳食の進みが遅い息子には、ベビーミールは少し早かったかな?と思いましたが、ふたりとも興味を持って食べてくれました◎
この記事を読むとわかること
・子供用機内食の予約方法
・機内食がいつ出てくるかのタイミング
・実際に提供された機内食レビュー
・機内の食事で気を付けること

JALのチャイルドミールはキャラ弁のように可愛い!
むすめ大喜びでした♡
もくじ
JAL国際線の機内食について
機内食は予約不要の通常の機内食と、事前に予約が必要な機内食があります。
事前に予約が必要な機内食とは、
- 子供用の食事
- アレルギー対応食
- 宗教にかかわるご要望のある方向けの食事
- ベジタリアンミール
- 健康に気を付けている方向けの食事
などのこと。

子連れ旅行の場合は、子供用の機内食の予約をするのを忘れずに!
子供用の食事には、
- 離乳食(0~8か月用)BBFD
- 乳幼児向けの食事(9か月~2歳未満対象)BBML
- お子様向けの食事(2歳以上の子供向け)CHML
と3種類あります。
離乳食は、0~8か月の赤ちゃんに向けたベビーフード。

乳幼児向けの食事は、9か月~2歳未満を対象としたベビーミール。

お子様向けの食事は、2歳以上の子供向けのチャイルドミール。

対象の年齢が書かれていますが、あくまで目安です。
9か月の赤ちゃんで離乳食が進んでいない子であれば、ベビーフードをお願いしてもOK!

実際に出てきた機内食を見たい方はココからジャンプ!♡
JAL国際線搭乗時の子供用機内食は予約が必要

子供用の食事を希望する場合は、出発の25時間前までに予約が必要です。
(コナ発成田線JL779のみ出発の28時間前)
申し込み受付期限内にWebサイト・電話・メールで申し込みをします。

航空券を購入するときに「お客さま情報入力画面」で申し込みもできるよ!
検索▶お客様情報入力▶サービス申し込み
「機内食のお申込み」の便名下にある+予約するを選択。

「お子様向けのお食事」が出てくるので、ここにチェック!

ホノルル便で子供用機内食が提供されるタイミング
ホノルル行きの場合、機内食は2回出ます。
一度目は離陸してすぐ、二度目は到着の2時間ほど前です。
羽田⇒ホノルル線の機内食が出るタイミング

実際に搭乗したJL74便21:00羽田発ホノルル行きの機内のスケジュールはこんな感じ!
シートベルトサインが消えた後すぐに、ベビーミールの軽食が入った袋をいただきました。
その後、少ししてチャイルドミールの提供。
大人の機内食が配られるまでに時間があるので、子供の食事の手伝いが出来て助かりました!
この頃になると、娘は食べ終わって眠たいモードに。
食事の途中で眠たくなってしまったので、最後まで食べられず。
小腹が空いたとき用にチーズとお菓子を残し、残りは片付けてもらいました。
パンとジュースが入った袋が配られました。
娘は少しして起きましたが、まだ寝足りないので食事はとらず。
ホノルル⇒羽田線の機内食が出るタイミング

実際に搭乗したJL74便21:00羽田発ホノルル行きの機内のスケジュールはこんな感じ!
まずはじめにベビーミールの提供がありました。
その少し後にチャイルドミールが到着✨
大人用の機内食は、ベビーミールを食べ終わってから提供してもらえたよ◎
チャイルドミールと一般用機内食のメニューは同じ。
それでも、時間差で子供の分を先に出してくれるので、親はゆっくり食べられて助かる!
サンドイッチとフルーツの軽食♬
寝起きで食欲がなく、あまり食べられず……
JAL国際線ベビーミール
今回搭乗した羽田⇔ホノルルで、実際に出てきた機内食です。
羽田⇒ホノルル行きJL74便
搭乗後すぐに寝てしまい、機内食提供の時間にはぐっすり。
到着準備ギリギリに食事を用意してもらい、慌てて食べさせたので写真が撮れず……
・ホットミール

機内食を食べずに寝てしまった場合、起床して空腹そうなら早めに提供してもらったほうがイイ!(反省)
搭乗後すぐに、軽食が入った袋をいただきました。
中身はこんな感じ。

・メープルマフィン
・バナナ
・ひじきせんべい
・麦茶
ちょっと小腹が空いたときに食べられるアイテムがたくさん入っていてうれしい!
マフィンとせんべいはハワイに持ちこみました♡

バナナを食べきれなかった場合でも、ハワイに持ち込まないようにね!
ホノルル⇒羽田行きJL71便
帰りは夕方の便にしたので、昼食を食べてから搭乗。

・お米とおかず
・バナナ
・パフ
・ゼリー
・りんごジュース
9か月~のベビーミールをお願いしましたが、お米が固くて離乳食後期の息子は食べにくそうでした。
パフは離着陸の耳抜き対策に使えたので良かった~♡

このタイプのジュースってどうやって飲むのが正解なんだろう?
いつも飲みにくいなぁと思う😂
チャイルドミールの中身
今回搭乗した羽田⇔ホノルルの子供向けの食事(チャイルドミール)です。
2歳の娘には量が多かったようですが、行きのたべっこどうぶつと帰りのハーゲンダッツには大興奮でした。
(子供はやっぱりおやつが好きなのね😂)
羽田⇒ホノルル行き:JL74便

・ハンバーグカレー
・サラダ
・かまぼこ
・コーン
・チーズ
・フルーツ
・りんごゼリー
・たべっこどうぶつ

搭乗前に軽食を食べた&いつもは寝ている時間なのもあり、2~3割しか食べられず。
写真忘れ😢
・浅野屋のパン
・ジュース
・お水

機内で食べなかったので、ホテルまで持って行ったよ!
ホノルル⇒羽田行き:JL71便

・ハンバーグ
・パスタ
・サラダ
・パンナコッタ
・ハーゲンダッツ
食事の途中で寝てしまったので、ハーゲンダッツのアイスは起床後に持ってきてもらったよ♡

大人の機内食と同じメニュー☺

・ツナサンドイッチ
・フルーツ
・クッキー

帰国便のビック・アイランド・クッキーは毎回楽しみにしてる♡
感想
今回はじめての子連れ海外旅行だったので、子供用の機内食もはじめて経験しました。
子供たちの食事が一番に提供されたり、子供が喜ぶ工夫がされていて、親のわたしも楽しい気持ちになりました✨
そのなかでも、気づいたことがいくつか。
離乳食の進み具合でメニューを決める
10か月の息子は離乳食の進みがゆっくり。
軟飯は食べられますが、固いお肉や野菜は小さくても口から出してしまいます。
今回お願いしたベビーミールは、9か月~2歳頃の赤ちゃん用。
1歳までは5倍がゆ~軟飯を食べる時期なので、食材が少し固めに感じるかもしれません。
9か月ごろの赤ちゃんで、離乳食が進んでおらず小食な子であれば、ベビーフードを頼んでもいいかな?と思いました。
特に帰りの便のご飯は固めだったので、ごはんは残してそれ以外をいただきました!(行きはバクバク食べてたよ)
▼ベビーフード:キューピーの瓶

Good
- 食べるタイミングが自由
- 7か月ごろ~OKな固さ
- ポーチとスタイ付き
Bad
- 量が少ない
- おやつがない
▼ベビーミール

Good
- 温かい食事
- 量がしっかりある
- バナナやせんべいなど軽食付き
Bad
- 食べるタイミングが限られる
- 食材が固いかも

どちらを選んでも、念のため食べられなかった用に軽食を持ち込むと安心!
念のため持参しておくといいもの
機内サービスの間にずっと寝ていた場合、食事をとり損ねてしまうかもしれません。
空腹の赤ちゃんこそ危険なものはない😂ので、離乳食を一食分持参すると安心。
持参したベビーフードを食べなかった時は、ハワイに持ち込むことになるので、持ち込み禁止食材が入っていないかを確認しておきましょう◎
>アメリカ持込可能なベビーフード&食材をチェック

わたしはこの離乳食を持参していったよ♬
帰りは2歳の娘が機内食をほぼ食べずに寝てしまい、軽食も寝起きであまり食べられませんでした。
機内食提供の時間に食べ損ねたアイスを着陸前にいただいたので、なんとか到着まで空腹にならず耐えきれました。
到着ゲートを出てすぐの言葉が「お腹が空いた」だったので、出国で時間がかからなくて良かった~と一安心!
帰りは起きている時間が長いので、昼寝をしなかった用に軽食があると安心でした。
2歳娘はお箸を練習中。
機内食も箸を使って食べたい!と言い出しました。
機内食についていた飛行機の箸を使って挑戦しますが、上手に食べられない……

結局、いつも使っている補助箸が必要になりました。
普段使っているカトラリーがある場合は、機内食に忘れず持ち込むことをおすすめします!
まとめ
国際線に乗る楽しみのひとつでもある機内食。
子供もその楽しみを味わえると、旅がもっと楽しくなりますよね♬
この記事では、
・子供用機内食の予約方法
・機内食がいつ出てくるかのタイミング
・実際に提供された機内食レビュー
・機内の食事で気を付けること
についての実体験をまとめました。
これからハワイに行く予定の方の、参考になるとうれしいです♡
以上、JAL国際線ハワイ⇔羽田の子供用機内食まとめ【離乳食後期と幼児食連れ】でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました♡