この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは!二児のママ・ちゃお(@chaolog.travel)です。

2023年6月に10か月の息子と2歳の娘を連れて、私たち夫婦+私の両親と3世代でハワイ旅行に行ってきました✨
今回はJALを利用し、10か月の息子用にバシネット席を予約しました。
10か月でバシネットは必要かな?と思っていましたが、バシネットを利用したおかげでとても快適な旅中になりました。
身長が70㎝前後で、まだ歩けない赤ちゃんであれば、バシネット席はとてもオススメです!
この記事を読むとわかる
・バシネットを利用するメリット/デメリット
・バシネットを利用したときの座席
・JAL羽田⇔ホノルル便で実際に利用した感想
・バシネットの予約方法や料金

JALは無料でバシネットを利用できます。
赤ちゃん連れであれば、積極的に利用することをおすすめします♡
もくじ
10か月息子がバシネットを使ってみたサイズ感
息子のスペックはこんな感じ。

身長とバシネットの長さが同じ…。
いけるかな?とバシネットに入れてみると、
\じゃーん/

- 身長がギリギリ(というか足曲がってる)
- バシネットの中が身体で埋まる
- 寝がえりはできない
- 動けなくて暑そう
横になれるけど、かなりぎちぎちに詰まっている様子。
それでも本人は気にすることなく、機内ではしっかり5~6時間寝ています。
身長がもう少し高いと、バシネットで寝るのは厳しそう…。
息子くらいの大きさが限界な気がします。
バシネットを利用するメリット
今回実際にバシネットを利用してみて、メリットと感じたことは以下のとおりです。
- ずっと抱っこしなくていい
- 足元が広く快適
- 座って遊ぶ場所ができる
- ゆっくり機内食が食べられる
ずっと抱っこしていなくていい

2歳未満の赤ちゃんは、座席をとらずに膝の上で移動することになります。
ホノルルまでの7~8時間、ずっと抱っこをしているのは大変ですよね。
食事をとったり、トイレに立ったり、眠ったり……
赤ちゃんを置ける場所があると、身動きもとれやすくなり快適です。
赤ちゃんがバシネットで寝てくれると親も仮眠がとれるので、ハワイに到着してからも元気に動けますよね!
足元が広く快適
バシネットを利用するときの座席は、エコノミー席の一番前の席。
前に座席がないぶん、足元が広く快適です。
背が高いパパにとっては、足を伸ばせるのは大きなメリットではないでしょうか。
座って遊ぶ場所ができる
座席がない2歳未満の赤ちゃんも、ずっと抱っこしていると動きたがりますよね。
機内が空いていて、隣の席が空いていればラッキー!ですが、混雑期はそうはいかないもの。
バシネットがあれば、少しは自由に動くことができるので、赤ちゃんにとっても気分転換になります。

つかまり立ちをするようになったら、バシネットから落ちないように注意が必要!
ゆっくり機内食が食べられる
バシネットがないと、赤ちゃんをずっと抱っこしていなければいけません。
機内食を食べるためにテーブルを出すと、赤ちゃんを抱っこするスペースがなくなります。
(パパ+ママ+赤ちゃんの旅行であれば、どちらかが食事・どちらかが抱っこをして順番に食べることになる!)
その点、バシネットがあると、赤ちゃんをバシネットの中に入れておけるので問題なし。
赤ちゃんが寝てくれればなおさら、ゆっくり機内食を楽しむことができますよ♬
バシネットを利用するデメリット
実際にバシネットを利用してみて、デメリットと感じた点を紹介します。
- 足元に荷物が置けない
- 液晶モニターは出したままになる
- 席を立ちにくい
- ひじ掛けが上がらない
- 隣の赤ちゃんと近距離
足元に荷物が置けない

バシネットを設置する席の前は、座席がない壁。
そのため手荷物は足元に置けず、座席上に収納する必要があります。
離着陸時などシートベルトサインが点灯している間は、荷物をとることができないので要注意!
赤ちゃん用の飲み物・おやつ・おもちゃなどは、小さいポーチにまとめて手元に置いておくことをおすすめします。
液晶は出したままになる
バシネットを利用するとき、座席の前は壁。
そのためモニターやテーブルは、ひじ掛けに収納されています。
バシネットを設置すると、座席前のスペースがなくなるため、収納されているモニターを出したり閉まったりできません。
モニターを使う場合は、バシネットを設置する前にモニターを出しておきましょう!

バシネット設置前に、CAさんがモニターを使うか聞いてくれたよ◎
席を立ちにくい
先述したとおり、モニターが出しっぱなしになるので、真ん中の席の人は席から出にくくなります。
通路側の席のモニターをよけて、席を立ってもらわないとトイレに行けない!

ガタイのいいパパだと大変かも…。
ひじ掛けが上がらない
バシネット前の座席は、ひじ掛けにテーブルが収納されているため、ひじ掛けを上げることができません。
そのため隣に子供が乗ったとき、座席をまたいでゴロンと横に倒れることができないのです。

もし2歳以上の子供も一緒の場合は、ジェットキッズを持参するといいよ!

>2歳娘用にジェットキッズをJALホノルル便の飛行機で使ってみたレビュー
隣の赤ちゃんと近距離
バシネットは、一つの壁に2台横並びで設置することができます。
バシネットを希望する乗客が他にもいる場合、自分の赤ちゃんのすぐ隣に、他の赤ちゃんが寝ることになります。
隣の赤ちゃんが泣きだすと、なかなか眠りにつけなかったり、つられて泣いてしまったり……。
そんなときはお互い様、隣のパパママと一緒に乗り越えましょう!

帰りの便は、お隣の赤ちゃんと共鳴して一緒に泣いていました…
座席どうなる?
今回の旅行は大人4人・子供2人(2歳の小児1人と0歳の幼児1人)で行きました。
バシネットを使用する赤ちゃんがいる場合、4人が横並びの席にはなれません。
というのも、バシネットを設置できる場所が、4人がけにバシネットが2つ。
より多くの赤ちゃんがバシネットを使用できるように、4人並んで座席をとることができないのです。
【行き】羽田⇒ホノルル
今回搭乗した機材は787。
行きの座席はこんな感じ。

私たちは大人4人・子供2人(2歳の小児1人と0歳の幼児1人)だったので、バラバラの座席となりました。
①ばぁば
②旦那
③2歳娘
④母(わたし)
⑤じぃじ
娘はジェットキッズを使うので、窓際の席(③)に決まり。
その横にばぁばが座るはずが、娘のリクエストでわたし(母)が座ることになり、なんとも不思議な配席となりました。笑

私の席からは、バシネットの様子はほぼ見えなかった!💦
【帰り】ホノルル⇒羽田
帰りはこんな感じ。

①旦那
②わたし(母)
③2歳娘
④じぃじ
⑤ばぁば
ジェットキッズを使うむすめは窓側(③)に。
バシネットの前の席は1人しか座れないとのこと。
空いている隣の席を使ってもいいか伺ったところ、「有料になってもよければ…」との回答でした。
結局誰も座っていなかったので、バシネットから降りた息子が遊ぶ席になっていましたが、有料と聞いていなかったのでびっくり!

足元が広くて快適だから、そのぶんプラス料金がかかるよ!ということみたい。
ANAも同様の有料事前座席指定があったよ💦
JAL含む各航空会社のバシネット比較
今回はJALを利用しましたが、他の航空会社でもバシネットを利用することができます。
各航空会社によって、年齢や体重の制限があったり、追加料金がかかったりと様々です。
東京⇔ホノルルの就航便で比較をしてみました!
バシネットを利用する前提で、航空会社を選んでもいいですね♬
年齢制限 | サイズ | 体重 | 申し込み方法 | 追加料金 | |
---|---|---|---|---|---|
JAL | 2歳未満 | 長さ72cm×幅30cm×深さ15cm | 10.5 | 電話 | なし |
ANA | なし | 長さ85cm ×幅 45cm ×深さ33cm | 10㎏ | 電話 | なし |
ハワイアン | 2歳未満 | 長さ81cm×幅37cm×深さ18cm | 9㎏未満 | 電話 | あり |
エアアジア | なし | 長さ75cm×幅34cm×深さ22cm | 11キロまで | Webも可 | あり |
デルタ | 2歳以下 | ※身長制限66cmまで | 9キロ以下 | なし |
JAL
年齢制限:2歳未満
バシネットの大きさ:長さ:約72cm、幅:約30cm、深さ:約15cm
体重制限:10.5kg
身長制限:なし
申し込み方法:電話のみ
追加料金:なし
関連サイト:JAL | 赤ちゃん・小さなお子さま連れのお客さま(ご搭乗サポート)

今回のレポートはJAL!
ANA
年齢制限:2歳未満
バシネットの大きさ:85cm (33in) × 45cm (17in) × 33cm (12in)
体重制限:10kg
身長制限:なし
申し込み方法:電話のみ
追加料金:なし
関連サイト:

バシネットサイズで一番大きいのがANA!
体重が問題なければ、ゆとりをもって使えそう◎
ハワイアン航空
年齢制限:2歳未満
バシネットの大きさ:長さ 81cm(32 in)×幅37cm (14.5in)×高さ 18cm(7in)
体重制限:9kg
身長制限:なし
申し込み方法:電話
追加料金:エクストラ・コンフォート・シートの購入
⇒足元が広い席、優先搭乗、アメニティキットなどのサービスあり。
関連サイト:幼児用バシネット (custhelp.com)

有料の事前指定をしなくても、当日空きがあれば無料でバシネット席に変更可。
その場合先着順だから早めにチェックイン!
エアアジア
年齢制限:2歳未満
バシネットの大きさ:深さ224 mm x 横幅750 mm x 奥行340 mm
体重制限:11kg
身長制限:なし
申し込み方法:Web可
追加料金:ホットシートの購入
関連サイト:バシネットはどの座席位置に設置されていますか? (airasia.com
デルタ航空
年齢制限:2歳未満
バシネットの大きさ:長さ:約72cm、幅:約30cm、深さ:約15cm
体重制限:10.5kg
身長制限:なし
申し込み方法:電話のみ
追加料金:なし
関連サイト:Infant Air Travel | Delta Air Lines
まとめ
10か月の赤ちゃんでも、バシネット席を予約していてよかったです。
息子は搭乗後すぐに寝てくれたので、機内で過ごす時間の7割ほどは寝てくれていました。
バシネットで寝てくれていたので、食事もゆっくり楽しめましたよ◎
バシネットを利用するか迷っている場合は、
- 保護者が2人に赤ちゃん1人の場合
- 赤ちゃんはまだ立てない
- JAL/ANAで追加料金がかからない
といった状況であえば、迷わずバシネットを利用しましょう!
用意して損はありません。(むしろ得しかない!♡)
以上、【JAL羽田⇔ホノルル便】10か月の赤ちゃんにバシネットは必要?利用した感想&座席解説!でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました♡