この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは!2児のママ・ちゃおです☺

2歳むすめ+0歳むすこをワンオペ自宅保育中です♫
我が家のむすめは、2歳になる少し前からイヤイヤ期に突入し、お出かけ前の日焼け止めやお風呂上がりの保湿を嫌がるようになりました。
ワンオペ&第二子妊娠中で心にも身体にも余裕がない中、逃げ回るむすめにイライラ…
試行錯誤をした結果、むすめのこだわりを優先したり、使うスキンケア用品を変えてみたところ、以前よりもスキンケアにかかる時間が短縮しました!
今回は私が試したイヤイヤ期の子供に対してできる4つの対策をお伝えしていきます。
この記事でわかること
- イヤイヤ期の子供の「イヤ!」を解消するためのアイデア
- 2歳でも使いやすいボトルの日焼け止めランキング
- 実際に成功したイヤイヤ解決策

子供たちの機嫌を損ねず、時短に成功したアイテムは
BABY BORN(ベビーボーン)の乳液・日焼け止めでした!
公式サイトで10%OFF!
もくじ
スキンケアの4つのコツ
私がむすめのイヤイヤに対して試行錯誤した結果、4つのコツをまとめました。
- 嫌がる理由を考える
- 「自分でやりたい!」を優先する
- 「ママと一緒がいい!」を叶えられるアイテムを用意する
- 他に代用できる方法を考える
①嫌がる理由を考える

子供には子供なりに「嫌な理由」があるはずです。
もし嫌がる理由がわかるのであれば、その「嫌!」を解決する方法に変えてみるのはいかかでしょうか?

保湿剤のベタベタがイヤ~!
→使い心地が軽くサラサラするものに変える。

日焼け止めの香りがイヤ~!!
→無香料や子供が好きな香りのものに変える。

塗っている間にじっとしてられない!
→伸びが良く白く残りにくいテクスチャーのものに変える。
イヤイヤ期の嫌!の理由を見つけるのは難しいですが(お話が上手に出来ない頃は特に…😭)、嫌な理由がわかれば対策はとりやすくなります。
②「自分でやりたい!」を優先する

むすめの場合「自分でやりたい!」がとにかく強く、親が先回りをしてやってしまうと機嫌を損ねることが多いです。
そのため、2歳の子供でも使いやすいものを基準にスキンケアアイテムを見直しました。
選んだポイントとしては、
- 子供の弱い力でも押しやすい容器
- 手先が不器用でも塗りやすいテクスチャー
- 時間がかかっても固まりにくい
出来るだけうまくできないイライラから来る癇癪をおさえたかったので、子供がつまづく動作を解消できる視点で選びました。
例えば、
● 高さがある容器だとプッシュしたときに倒れてしまい、ツルッと滑ったり必要な量を出せなくてイライラ。

→子供の力でも押せるポンプの強さで、重心が低く倒れにくい容器に入っているアイテムに変更!
● こっくりしたテクスチャーゆえに、全身に伸ばすのに時間がかかる。子供が自分で塗ると、伸びにくくて塗りむらができてしまう。足りない部分を補うため、親が手を出すと「自分でやる!」とイライラ。

→子供でも塗りやすい、伸びがいいテクスチャーのアイテムに変更!
● 顔や身体に日焼け止めをのせた後、子供のペースでゆっくり塗っていると白く固まってしまう。親が手を出すとイライラ!

→容器から出した後も固まりにくいものに変更。
子供の「自分でやりたいのに、うまくできない!」を解消できると、自分で進んでやってくれるようになってきました!
③「ママと一緒がいい!」を叶えられるアイテムを用意する

むすめの最近の口癖は「ママと一緒!」。
私がお風呂上がりに化粧水を塗っていると「ママ!私もー!」、化粧をしていると「私も塗るー!」と、とにかくママの真似をしたい年頃のようです。
私がスキンケアをするタイミングで声をかけると、「ママと一緒♡」と隣に座ってくれるようになりました!
④他に代用できる方法を考える

どうしても嫌がって逃げ回る場合は、無理をせずに他にできる方法を考えるようにしています。
日焼け止めを塗ってくれない日は、
- 帽子を被ったり、袖や裾が長い衣類を着せて肌の露出を控える
- スキンケアを切り上げて、少し時間が経ってからもう一度声をかけてみる
- 外遊びは日差しが弱い早めの時間or夕方に
保湿剤を塗るのを嫌がる日は、
- 寝ている間に塗る
- いつもとは違う保湿剤を使ってみる
- 1日くらい!と諦める
と臨機応変に対応しています。

イヤイヤ期と真っ向勝負をするのは、ママの体力を大幅に奪います。
ダメな日は諦めて、次の日に向けて切り替えちゃいましょう!
実際に試したスキンケアアイテムを徹底比較
今まで実際に使ったスキンケアを、イヤイヤ期に適しているかどうか目線で比較をしてみました。
日焼け止め・乳液ともに、塗りやすさとボトルの使い勝手を見ています。
イヤイヤ期向け・日焼け止めおすすめランキング
まずは日焼け止め!✨
私が日焼け止めを選ぶポイントはこちら。
- 石けんで落とせる
- 2歳児でも自分で塗りやすい
- (もちろん!)子供が使って安心なもの
商品 | 塗りやすさ | 容器 | コスパ |
---|---|---|---|
BABY BORN | |||
ALOBABY | |||
さらさらUVスティック | |||
アンドビー |
1位 BABYBORN Face&Body Sunscreen(ベビーボーンフェイス&ボディサンスクリーン)

Good✨
- のびが良くみずみずしい
- 優しいラベンダーの香り
- 白残りしないので、子供が多少逃げ回っても大丈夫
Bad😢
- ゆるめの液のため、力加減がわからない子供がチューブを押すと大量に出てくる
- 内容量が少ないので、大人と一緒に使うとすぐになくなる

高いUVブロックなのに、無添加で肌に優しい日焼け止め。
容器から出して時間が経っても固まりにくいので、子供が逃げ回っても余裕😂
こだわりが詰まった日焼け止め
2位 ALOBABY(アロベビー) UV&アウトドアミスト

Good✨
- 虫除けにもなる
- スプレーなので広範囲に塗れる
- 動き回る子供にも振りかけやすい
Bad😢
- 顔に塗りにくい
- レモングラスの独特な香りに好き嫌い
新生児でも使える優しさ

虫除けと日焼け止めの1本2役なのは心強い!
顔に塗るときは目に入らないように、一度手にとってから塗ると◎
3位 さらさらUVスティック

価格:2,298円
容量:22ml
SPF/PA:SPF50+/PA+++
容器:スティック
Good✨
- 持ち歩きに便利
- 子供が自分で塗りやすい
- 顔だけに使うのであれば長持ちする
Bad😢
- のびが悪いので塗るときに痛がる
- 本当に塗れているかわかりにくい
- ホコリやゴミが付着しやすい

かさばらず液漏れもしないので、外出先で使うには便利✨
昨年夏には人気で欠品になっていたので、早めに購入しておくことをオススメ♥
4位 &be(アンドビー) UVミルク

Good✨
- ママ向けなので化粧下地としても優秀
- 素材がいいのにコスパもいい
Bad😢
- 細くて長い容器のため、子供が押すと倒れやすい
- ポンプの先についた液が固まるので、毎回取り除く必要がある
- 偏光パール入り
- 時間が経つと白く固まり伸ばしにくい


トーンアップするので、ママにおすすめ♥
ボトルやテクスチャーは、子供が自分で塗るには不向き。
イヤイヤ期向け・保湿剤おすすめランキング
次に保湿剤✨
私が保湿剤を選ぶポイントはこれ!
- 伸びがいい
- 余計なものが入っていない
- 片手でプッシュできる
商品 | 伸び | 保湿力 | 容器 |
---|---|---|---|
ALOBABY | |||
BABY BORN | |||
ママ&キッズ |
他にもWEREDA(ヴェレダ)のカレンドラ ベビーミルクローション、ジョンソン・エンド・ジョンソンのベビーローション、ピジョンのベビーローションを使用していた時期もあります。
今回はポンプ式容器のベビーローションを選抜して比較しています。
1位 ALOBABY Milky Lotion(アロベビーミルキーローション)

Good✨
- 塗りたては固めのテクスチャ、広げるうちに水っぽくなる
- 保湿力が高い
- 大容量サイズのコスパ◎
Bad😢
- 寒くなると液が固くなりがち
- 残量が少なくなると出しにくくなる
- 時間が経つと白く固まり伸ばしにくい
- ボトルが縦長で大きくプッシュ部分が細いため、片手で使うには安定感に欠ける
新生児から使える優しさ

お徳用サイズは通常サイズよりも21%お得!
毎日使うものなので、お徳用サイズを定期便で買うのが一番おすすめ!
我が家もずーっと使っています♥
2位 BABYBORN Face&Body milk(ベビーボーン フェイス&ボディミルク)

Good✨
- 伸びがいいのでワンプッシュで広範囲に塗れる
- ボトルの背が低く、重心が下にあるので倒れにくい
- 軽い仕上がりなので、夏のベタベタする時期にも嫌がらない
- べたつきがないので、塗った後すぐにオムツや洋服を着られる
Bad😢
- ポンプが軽いので、子供が押しやすく何度も塗りたがる(モッタイナイ😂)
- こってり好きさんには物足りなく感じるかも
暑い時期にオススメ

暑くなってきたら、ベビーボーンの水分たっぷり感が◎
さっぱり軽めなのに、しっかり保湿してくれる優れもの✨
2人目出産直後、新生児の赤ちゃんにも使ったよ♥
3位 Mama&Kids(ママ&キッズ ベビーミルキーローション)

Good✨
- 柔らかいテクスチャで伸びが良く塗りやすい
- 「フレッシュインナーバック」構造で最後まで新鮮に使い切れる
- 産院やベビー商品の取り扱い店でテスターを手に入れやすい
Bad😢
- 少量タイプのボトルは縦に細長く滑りやすい、片手でプッシュできない
- しっとりしている分、塗った後はべたつきが残る

出産準備や産院でサンプルが配られているので、使ってみたことがある方も多いかも?
まずはサンプルを試してみてもいいですよね♥
実際にむすめに行ったイヤイヤ解決策

むすめの場合、1歳の夏は顔に日焼け止めを塗られることを嫌がり、2歳になる夏は日焼け止めを見ると逃げ回るようになってしまいました。
日焼け止めイヤイヤ対策
まず、むすめが日焼け止めを嫌がっていた理由は、「顔を長時間触られること」でした。
顔に日焼け止めをトントンと置くまではいいのですが、顔全体に伸ばすことが嫌で逃げ回っていました。
その嫌がる理由を解決すべく探し求めた条件は、
- なるべく短時間で全体に塗り広げられるように伸びがいい
- テクスチャが緩すぎず液だれしにくい
- 肌に置いてから時間が経っても白く残りにくいもの
- (もちろん!)子供が使って安心なもの

スプレータイプやスティックタイプを使ってみましたが、香りや使用感が気に入らないようでどちらもむすめの納得を得られず…。
そこで試しに使い始めたのはBABYBORN(ベビーボーン)という日焼け止め。
口コミやランキングでもよく見かけていたため、小さいサイズであれば使い切れそうと早速導入!

すると、イヤイヤむすめが自ら顔に塗り始めた…!!
2歳の子供が自分で肌にのせて、ぬりぬりしてもあまり白残りしません。ビックリ!
そして塗り終わった手もベタベタしないので、日焼け止めを塗った後にあちこち触っても白くならず気になりません。

ライオンのイラストもむすめがハマったポイントだったようで、「ライオンさん塗る~♪」と近寄ってくるように!
保湿剤イヤイヤ対策
むすめが保湿のタイミングで逃げ回る理由は、全身に保湿剤を塗っている間の時間が待てないことでした。
お風呂上がり全身くまなく保湿をしようと思うと、どうしても時間がかかってしまい、待ちきれなくなったむすめは場所を移動して遊びだしてしまうパターンに気がつきました。
そのため、
- テクスチャーが固くなく、みずみずしい
- 重ね塗りをしなくても保湿がしっかりできる
- ママも一緒に塗りあいっこができるよう大容量
- 子供の力でも簡単に保湿剤を出せるような容器に入っている
この条件で使いやすいものを探しました。
日焼け止めがむすめに好評だったので、BABYBORN(ベビーボーン)のフェイス&ボディミルクも試してみることに。


おお!片手でプッシュできるこの容器使いやすい!
そして伸びが良いぶん少量で身体全体に伸ばせる!!
むすめは相変わらず逃げ回りますが、親の目線でみるととっても使いやすい。塗った後のべたつきもないので、すぐにおむつを履かせても、肌に引っかからずにスルンと履けるところも地味に嬉しいポイント。
スキンケア時の逃亡はまだまだ解決しきれないけれど、圧倒的に時間短縮になりました。
まとめ

今回は私が苦戦していたイヤイヤ期のむすめのスキンケア対策についてまとめました。
ワンオペでイライラすることも多いですが(平日の夕方~夜にかけては特に!笑)、少しでもママの負担を軽くしてお互いストレスを軽減できるようになれればいいですよね。
2歳目前、これからさらに加速するイヤイヤ期かと思いますが、便利なアイテムを使って少しでもハッピーな毎日にしたいと思っている今日この頃でした。
以上、【ワンオペVSイヤイヤ期】嫌がる日焼け止めや保湿剤をスムーズに塗る4つのコツでした!