2022年10月に、むすめの2歳児歯科健康診査に行ってきた体験談です。
会場内は写真撮影NGだったため文字だけの記事になりますが、参考になると嬉しいです♫

私が行ったのは品川保健センターです!
もくじ
健診の流れ
健診会場に到着してから終了するまでにかかった時間はわずか20分…!
会場にいた親子は10組もおらず、たまたま空いていたのかな?
あっという間に終わった歯科検診の流れについてまとめてみます☺
検温&消毒
エレベーターで2階に到着すると、係の方が検温と消毒を案内してくれます。
受付に母子手帳とアンケートを提出
健診の案内に同封されていたアンケートを提出します。
母子手帳に挟んでいるものがあれば、あらかじめ別に保管しておくとスムーズです。
名前が呼ばれるまで待機
受付のまわりにあるソファで、名前を呼ばれるのを待ちます。
名前を呼ばれたら、奥の部屋の前に移動。
持参したタオルを用意しておくように案内されます。
いざ、健診!
部屋に入ると、先生と衛生士の方々が3,4人。
ママがベッドに腰掛け、子供が膝の上に向かい合わせで座り、ごろんと仰向けになった状態で口の中を診てもらいます。

むすめは嫌がって泣きわめき、診てもらう時間はあっという間でした!
フッ素塗布を希望する場合は予約を
希望する場合は、別日に有料でフッ素塗布をしてもらえます。
かかりつけの歯医者さんでも問題ないとのことだったので、私は希望しませんでした。
かかりつけ医がない場合や、品川保健センターが近い場合はお願いしてもいいかと思います。
終了!
健診が終わり次第、母子手帳を返してもらって終了です。
最後に「親と子のお口の健康手帳」をいただきました。

2歳児歯科検診の概要
品川区のホームページによると、健診の案内が届くのは受診日の前月上旬頃だそうです。
実施会場は居住地によって管轄の保健センターが異なるので、保健センターから届く案内や品川区のホームページを参考にしてみてください。
・品川保健センター 火曜日午後(月に3~4回)
・大井保健センター 水曜日午後(月に2回)
・荏原保健センター 木曜日午後(月2回)
あらかじめ受診日は日付と時間が決まって案内が届きます。
私は里帰り中だったため、別の日に変更をお願いしたところ問題なく変更してもらえました。
都合が悪い場合は、届いた案内に記載されている保健センターへ相談してみるといいと思います。
持ち物は?
健診の案内に記載されている持ち物は以下の通りです。
- 母子手帳
- 2歳児歯科健康診査アンケート用紙(記入の上、持参)
- フェイスタオル

1歳半健診と違って、部屋を移動してまわることはありませんでした。
靴も履いたままでOK!
おもちゃや絵本などの時間を潰せるものは何もありませんでした。
案内に記載されている所用時間は1時間30分~2時間程度とあるので、日程によっては待ち時間が長くかかるかもしれません。
午後のお昼寝タイムでご機嫌ななめになってしまう子もいると思うので、ご機嫌をとれるアイテムを持参することをオススメします。
感染予防対策は?
通常の時期とは異なり、なるべく密にならないように工夫がされていました。
受診案内に同封されていた感染防止対策についてのお願いには、
- 健診の付き添いは子供1人につき1人まで
- 健診会場での食事は禁止
- 受付時間を指定して混雑を避けた受付
- ソーシャルディスタンスの徹底とマスク着用
といった内容のことが書かれていました。
実際に会場に行ってみると、同じ時間帯に多くの人が集まらないように受け付け時間が分散されていたり、待機をするための長椅子は親子1組ずつしか座れないようにされて距離を保てるような作りになっていました。
品川保健センター
私が住んでいるエリアの会場は「品川保健センター」でした。

転居をしていなければ、4ヶ月健診・1歳半健診を行った場所と同じです!
会場は2階
品川保健センターに入って正面にあるエレベーターで2階に上がるとすぐに、スタッフの方が検温と消毒を実施し受付を案内してくれます。
2階には男女トイレ、オムツ替えスペース、授乳室もありました。
1階にベビーカー置き場あり
保健センターの玄関を入って左手に見える階段の脇にベビーカー置き場があります。
健診の案内には盗難防止のためのベビーカーを固定するチェーン鍵を用意するよう案内書きがありましたが、忘れた場合は1階の事務室で貸し出しをしているようです。
駐輪場
自転車で来ている人も多く、玄関に向かって左手に駐輪場がありました。
正面の駐輪場がいっぱいの場合は、玄関に向かって右手側を回っていくと別の駐輪場もあるそうです。
駐車場
届いた健診の案内には駐車スペースがないので車での来所はご遠慮くださいと記載されています。
最寄りにタイムズなどの駐車場はありますが台数も少ないため、公共交通機関で行った方が便利そうです。
京急新馬場駅から歩いてすぐです!
まとめ
今回は2歳児の歯科検診に行った体験談をまとめました。
1歳半健診に比べると、短時間でスムーズに終わった印象です。
虫歯はありませんでしたが、歯石の付着を指摘されました。
毎日の歯磨きと定期的な歯医者さんでの健診で虫歯ゼロを目指していきたいものです。
次は3歳児健診!それまで健康にすくすく成長してくれることを願います♡
以上、品川区の2歳児歯科検診に参加した体験談|流れ・持ち物は?でした。
▼1歳半健診の体験談はコチラ♫
